【端午の節句】五月人形はいつ飾っていつ片づければよいのか調べてみた
Web2017年4月28日
もうすぐ子供の日(5月5日)ですね。我が家では昨年息子の初節句に合わせてイオンで兜飾りを購入したので、今年も飾りたいと思います。男の子がいらっしゃる家庭では兜やこいのぼりなど、端午の節句に合わせて飾られることが多いかと思いますが、そもそもいつからいつまで飾るものなのでしょうか?ふと気になりましたので、本記事では五月人形の飾る時期についてご紹介させていただきたいと思います。
- ※写真は2016年4月にイオンで購入した、我が家の久月の兜飾りです
出来るだけ早めに飾るのがおすすめ
地域によって考え方は多少異なりますが、飾る時期が早いに越したことはありません。かといって2月など早すぎるのも考え物ですので、早めに飾る場合でも3月下旬~4月上旬に飾っておけば十分早いと言えるでしょう。
春分の日(3月20日、3月21日頃)を過ぎたら飾る
一般的にはこの時期に飾る方が最も多いとされています。端午の節句の1つ前の節目の時期である春分の日を超えてから飾る、という考え方から来ているようです。
端午の節句の1週間前(4月末頃)に飾る
1週間前に飾るのがちょうどよい、とされている説もあるようです。ですがこの場合飾ってまたすぐにしまうことになってしまいますので、ちょっと慌ただしくなりますね。
5月5日を過ぎたら早めに片付けましょう
端午の節句の飾りは5月5日を過ぎればあまり意味のないものとされています。大安の日などを選択して片づける方もいらっしゃいますが、一般的にはそこまで神経質になる必要は無いでしょう。1週間後の次のお休みまでくらいに片付けるのがよいと思います。ひな人形のように片づけるのが遅れる=お嫁に行き遅れる、というような考え方は五月人形にはありませんので、そのあたりはあまり気にする必要はありません。
五月人形を使いまわすのはNG
昨年息子が生まれてからの初節句を迎える際、実家にある私自身用の五月人形を使いまわせないか?とケチなことを考えたのですが、調べたところどうやらあまりよろしくないようでした。端午の節句の五月人形は「それぞれの一人用のお守り」と定義づけられており、共有できる類のものではないとされています。
年中飾る地域もある
地域寄っては年中五月人形を飾っておく地域もあるようです。そもそも五月人形自体別に年中飾っても特に悪いということはないようで、特に鎧飾りなどは年中飾ることも珍しくありません。考え方は様々ですが、端午の節句の時期に飾りを出したりしまったりすることで季節や子供の成長を感じることもできますので、我が家では手間を惜しまず飾ってしまって、という形式にしています。
ネットでも購入可能
我が家では結局イオンの五月人形コーナーで購入しましたが、ネットでも品質の高いものが購入できます。端午の節句まであまり時間がないという場合はネットで購入するのもアリだと思います。以下のあたりなんかは数万円前後で購入できるのでオススメです。
まとめ
色々書かせていただきましたが、とりあえず五月人形は4月上旬に飾っておけば間違いないと思います。我が家では4月9日に飾りました。1ヶ月間くらい飾りを楽しめるのがちょどいいかなと思っています。
五月人形の飾る時期、片づける時期にお悩みの方は、ぜひ本記事をご参考にしていただけますと幸いです。